2016年10月25日
十月の花
今月の花はモクセイと木立朝鮮朝顔(キダチチョウセンアサガオコ)上がキンモクセイ、下がギンモクセイ秋も半ばとなると、どこからかモクセイの香りがしてくる。花を見つけるより先に、香りがそれを知らせる。モクセイは二度花をつけるようで、拙宅の銀木犀も9月27日に最...
庭に植えてある花木の、一年の花の移り変わりを、ご覧ください。
2016年10月25日
今月の花はモクセイと木立朝鮮朝顔(キダチチョウセンアサガオコ)上がキンモクセイ、下がギンモクセイ秋も半ばとなると、どこからかモクセイの香りがしてくる。花を見つけるより先に、香りがそれを知らせる。モクセイは二度花をつけるようで、拙宅の銀木犀も9月27日に最...
2016年09月29日
今月の花は、紫紺ノボタン・萩・山茱萸(サンシュユ)。このブログに乗せる花は、草花ではなく、樹木の花としたいのだが、例外もあり今月の紫紺ノボタンは、木ではなく草。'木'と'草'の違いは大まかに云って、'木は毎年太く大きくなる'が、'草は一年草・多年草の違いはあっ...
2016年08月31日
今回の花は「イチジク」でも、花はどこにあるのかと言われそう2枚目と3枚目の写真は、1枚目の青い実を切って、外面と内面を写したもの内面の白いブツブツの様なものが花イチジクは漢字では「無花実」と書くが、花が無い訳ではなく、皮の中に隠れているので、外から見えな...
2016年08月14日
盛夏の八月は、アオイ科を除くとあまり多くはない、'ノウゼンカズラ'夾竹桃'とサルスベリが目に付くその中で、やや涼しげに見えるのがサルスベリ白い花の方がより涼しげだが、自宅の庭には紅しかないので残念漢字では「百日紅」 同じ花が百日も咲いているのではなく、同...
2016年07月27日
夕闇の中に、白い花が咲いた。レース模様の繊細な花が。この花は何でしょうか?この果実は、よく知られているが、花を知っている人はあまり多くないと思う。およそ花の大きさは、12センチメートル位花の咲く時刻は夕暮れから夜スズメガが花粉を媒介する雌雄異株でこの花...
2016年07月17日
七月の花は比較的にアオイ科の花が多い。黄蜀葵は、別名'トロロアオイ'和紙をすく時に接着剤としてつかうため。直径22センチ位の大型の花を開く、ちなみに私の手のひらは比較的小さく、18センチしかなくそれよりも大きい。ヒマワリやキクも大きいがそれらは小さな花の集合...