10月の花

信天翁

2017年10月19日 11:02

今月の花は、シュウメイギクとジュズ。
先月と同じで木の花が無いので、多年草での代用。

シュウメイギク(秋明菊)、別名キブネギク(貴船菊)。
菊と名がついているが、キンポウゲ科でアネモネと同じ仲間。
古代に中国から渡ってきた帰化植物で、花は赤紫(ピンク)・白。
別名のキブネギクは、京都の貴船地方に野生化したものが、多く見られたため。
開花期は、秋今頃、高く伸びた花茎の上に少し大柄の花を付ける。
どちらかと云うと、花壇ではなく自然風の庭に向いている。



ジュズダマ(数珠玉)。
水辺を好む大型のイネ科の植物。
熱帯アジア原産の多年草で、高さ1.5m位。
雌雄同株で、硬く艶のあるつぼの中に雌花があり、その先にイネとそっくりの雄花が垂れ下がる。
健康食品のハトムギは、ジュズダマの栽培種。
以前は女の子ののおもちゃで数珠を作るのや、布の小袋に入れてお手玉に使われたりした。