八月の花
盛夏の八月は、アオイ科を除くとあまり多くはない、"ノウゼンカズラ"夾竹桃"とサルスベリが目に付く
その中で、やや涼しげに見えるのがサルスベリ
白い花の方がより涼しげだが、自宅の庭には紅しかないので残念
漢字では「百日紅」 同じ花が百日も咲いているのではなく、同じ枝先から次々と花が咲き続けるため
サルスベリの名前は、幹がスベスベで猿も登れないため
次はヤマボウシの実
ヤマボウシは、初夏に花を咲き、秋に実をつける
漢字では「山法師」 花の形状を法師の坊主頭と、頭巾(白い総苞片)とに見立てた
実は花の形状が大きくなり、球状の果実となる
実は食べられ、味は甘く、クリーム状でバナナかマンゴーのような感じ
自宅のものは、土地柄かキレイに実らないため、残念なことにあまり食べようという気には、ならない